キラキラ輝き続ける管理栄養士、栄養士のためのポータルサイト
LEOCで活躍する栄養士が、仕事への想いやキャリアについて語る本企画。今回はヘルスケア栄養管理部・内堀 汐美さん(2012年入社)へインタビューしました。
【仕事に対する想い】
LEOCの強みは「美味しさ」への追究です。
現在私はヘルスケアの栄養管理部として、主に病院を複数担当しています。
病院の食事は治療と一体であり、学ぶことは多くあります。
しかし、どんなに治療に適した食事でも、召し上がっていただけなければ意味がありません。
例えば運営指導部(LEOCにおける調理法を研究する部署)では、クックチルや真空調理などの新調理システムの研究が積極的に行われていました。
調理の際の温度管理や水分量の調節などを厳密にすることで、いつでもどんな条件でも美味しいものを届けようという追究からは、LEOCの「美味しさ」への熱意を感じます。
【LEOCでの経験】
私は今まで、有料老人ホームで厨房業務全般を担ったり、責任者業務に携わったり、ヘルスケア部門で献立作成をしたりとキャリアを重ねてきました。
入社2年目には事業所責任者として有料老人ホームで勤務。
スタッフの勤務シフトの作成や売上管理などにも携わり、事業所の運営について学ぶことができました。
数字を管理し、経営に踏み込んで考えることはおもしろく、この経験が、栄養士として視野をグンと広げてくれたと思っています。
一方、献立作成についてまだ知識が足りないと感じていた私は、献立作成について学べる環境への異動を希望しました。
そして本社のヘルスケア栄養管理部に異動させてもらい、複数の担当事業所を受け持ちながら、献立作成を基礎から学びました。
そして現在では、栄養管理部内の後輩や事業所で仕事をしている栄養士を育てる立場にあり、本部スタッフとして研修の講師を務めることもあります。
後輩の栄養士が、それぞれ目標を持って前向きに仕事に取り組めるようにフォローすることが私の大きな役割です。
これまで同僚、先輩、上司の皆さんに恵まれ、丁寧に指導していただき、私の今があります。そのことを忘れず、後輩の成長のために努力したいと思います。
【LEOCを一言で表現すると?】
「チャンスがたくさんある」会社ですね。
自分がステップアップしたいというときに、しっかり周りが評価して機会を与えてくれる。それが、入社当時から今も変わらないLEOCの印象です。